2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この先どうなるかわからない就活から解放されるべくw 新しいことを次から次へと思いつく…
ていうか、むかつくことがあって、やっぱ人生一度切り出し決めたろうかなっって感じで。。。葛藤って言うのか。
先日研究室の総会で、今年は行政書士試験を受けません宣言したんだけど、やっぱ受験しようと思う。正直去年の試験勉強と試験の出来を見て、これで受からなきゃ一生受かんねーなと思っていたが、やっぱ資格欲しいし。一緒に悔やんでくれた人もいるし、せっかく法学部行ったし、何か残したい。この前、パソコンの中身を整理していて、偶然大学入学当時のの志望理由の下書きを見つけたんだ。
そこになんて書いてあったか。その時の熱意を改めて読んだら、やっぱ在学中に行政書士の資格は欲しいんだ。
そして行政書士に受かったら、次の目標も決めた。
でも、就職決めなきゃいけない。大学卒業したら親に迷惑は掛けられないし。。。
あぁ、あと少しだけ、自信とお金があったならきっと弁護士を目指していただろう。
ほんと、この日本にも明日の生活がわからないという人たちが実際に出てきてしまっているので、少しでも余裕があるときに、努力しておかなければ駄目だ!
ていうか、むかつくことがあって、やっぱ人生一度切り出し決めたろうかなっって感じで。。。葛藤って言うのか。
先日研究室の総会で、今年は行政書士試験を受けません宣言したんだけど、やっぱ受験しようと思う。正直去年の試験勉強と試験の出来を見て、これで受からなきゃ一生受かんねーなと思っていたが、やっぱ資格欲しいし。一緒に悔やんでくれた人もいるし、せっかく法学部行ったし、何か残したい。この前、パソコンの中身を整理していて、偶然大学入学当時のの志望理由の下書きを見つけたんだ。
そこになんて書いてあったか。その時の熱意を改めて読んだら、やっぱ在学中に行政書士の資格は欲しいんだ。
そして行政書士に受かったら、次の目標も決めた。
でも、就職決めなきゃいけない。大学卒業したら親に迷惑は掛けられないし。。。
あぁ、あと少しだけ、自信とお金があったならきっと弁護士を目指していただろう。
ほんと、この日本にも明日の生活がわからないという人たちが実際に出てきてしまっているので、少しでも余裕があるときに、努力しておかなければ駄目だ!
PR
この記事にコメントする
はじめまして
このブログに触発されて、一回落ちた宅建に昨年、再挑戦して合格した、地方私立大学の三年生です。
>行政書士に受かったら、次の目標も決めた
目標を定めて、実現に向けてしっかり取り組めば、きっと結果を出せますよ!
もし結果が出なかったとしても、「責任」を持って取り組んでいれば、理解者は必ずできますし。
>少しでも余裕があるときに、努力しておかなければ駄目だ!
おっしゃる通りだと思います。
僕も、無事に就活が終わったら「証券外務員二種」「二級FP技能士」に挑戦するつもりです(「三級FP技能士」は取得済み)。
売り手市場から、一気に買い手市場になってしまい、大変な時期に就活がスタートしてしまいましたが、お互い頑張りましょう!!
>行政書士に受かったら、次の目標も決めた
目標を定めて、実現に向けてしっかり取り組めば、きっと結果を出せますよ!
もし結果が出なかったとしても、「責任」を持って取り組んでいれば、理解者は必ずできますし。
>少しでも余裕があるときに、努力しておかなければ駄目だ!
おっしゃる通りだと思います。
僕も、無事に就活が終わったら「証券外務員二種」「二級FP技能士」に挑戦するつもりです(「三級FP技能士」は取得済み)。
売り手市場から、一気に買い手市場になってしまい、大変な時期に就活がスタートしてしまいましたが、お互い頑張りましょう!!
ニュース&天気予報
管理統計情報
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/19)
(08/12)
(08/07)
(08/05)
ブログ内検索