忍者ブログ
2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は講義のない日だったので郵便局などへ用事を済ませる為でかけました。

 その後はドライブ。ってか今日のドライブは自称防犯活動の意味も含めてしました。発端は昨日の記事を読んで下さいw

 しばらく走り、いつものお気に入りのポイントwで、そして車の中で休んでいたら、計20数名程の某特別司法警察職員がぽつりぽつりと草むらの中から溢れてきましたwwww

 んで出発。しばらく走ると今度は市営駐車場から、本物の防犯パトロール中の通称「青パト」が出現しました。俺は本当に防犯パトロールをしている青パトの後ろを走行。この地域では珍しいのか、通行する歩行者が皆青パトの屋根を見ます。

 俺も地元では初めて見ました。しかしいくつか疑問点が。その地域のパトロールを目的とする団体による青パトの申請は、地元の警察署には届けられていません(県警HPで確認)。そして青色回転灯を点灯させての防犯活動時には、車両の後方に防犯活動中である旨と団体名を、後ろの車からわかるように掲示しなければなりませんが、その青パトにはその記載は一切なし(側部には掲示有り)。

 まぁ地域にとっては良いことをしているので、別に頭ごなしに否定はしませんが、3億円事件の如く、防犯ボランティアを装った悪質な犯罪集団なんてことも考えることもできるので、やはりやるからには規定に沿った手続を踏んでほしいものです。

 で帰りにホームセンターへ立ち寄り買い物。店内を歩いていると、前方からおばちゃんが「ちょっとすいません」と歩み寄ってきました。俺が返事をせずに近寄ると「あれっ店員さん?」って聞いてきました。

 どうやら俺をそこの店員と間違えたようですwww

 別に特別意識しているわけではありませんが、思い出してみると先月もバスの添乗員に間違われ、俺ってどんなん?って自問自答ですwww

 そしてそのおばちゃんは、本物の店員を連れてきたらしくどうやら車につける「もみじマーク」「落ち葉マーク」もしくは「枯れ葉マーク」を探しているようでした。実は6月より法律が変わって後部座席のシートベルト義務化と同時にそれまで任意だった上記のマークが、若葉マークと同じように75歳以上のドライバーに対して義務化されたのです。

 そんでもって店には置いておらず、どうやらメーカーの製造が追いつかないという説明をしていました。

まぁテレビ買え・チューナー買え・火災報知器付けろ・マーク付けろ、と金のかかる法律ばかり作る政治屋。

まぁしゃーないわ。。。w
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ニュース&天気予報



プロフィール
HN:
ミズサワ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
・高校は工業科、大学は法学部でした。
管理統計情報
最新CM
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]