忍者ブログ
2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<司法試験>低合格率の法科大学院に「法的措置」 政府方針
毎日新聞 6月19日(水)

 政府の法曹養成制度検討会議(座長=佐々木毅・元学習院大教授)は19日、司法試験合格者を年間3000人に増やすとした政府目標の撤回を柱とする最終提言をまとめた。司法試験合格率の低い法科大学院には統廃合を促し、法的措置を検討することも盛り込んだ。法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」の在り方などは結論を出さず、新たな体制で検討するとした。

 「質・量ともに豊かな法曹の養成」を掲げる政府は2002年、「3000人」の目標を閣議決定したが、検討会議は「現実性を欠く」と結論付けた。学校間格差が広がる法科大学院については「定数削減や統廃合の必要がある」と指摘した。

 19日の会議では、司法試験の短答式の科目数を現行の7から3(憲法、民法、刑法)に減らす座長案が新たに示され、「受験生の負担軽減と基礎力向上につながる」として了承された。

 一方、最終提言は、法科大学院を中核とする法曹養成制度の「抜け道」になっているとの指摘もある予備試験について、見直すかどうかの結論を見送った。法科大学院に対する法的措置は、修了しても司法試験の受験資格を与えないことなどが想定されるが、具体的な内容は示さず、新たな検討体制で2年以内に結論を出すよう求めた。

 最終提言は近く、関係閣僚会議に報告される。【伊藤一郎】

 ◇最終提言の骨子

 ・司法試験合格者を年間3000人とする政府目標を撤回。新たな目標は示さず
 ・課題が深刻な法科大学院に対する「法的措置」の導入
 ・新たな体制で▽法科大学院に対する「法的措置」の内容の具体化▽予備試験の見直しの是非▽司法試験の論文式の科目削減--などを検討
 ・司法試験の短答式の科目を「憲法・民法・刑法」に削減
 ・司法試験の受験回数制限を「5年で3回」から「5年で5回」に緩和
 ・司法修習生に一定条件の下でアルバイトを許可

というわけで、法科大学院構想はまもなく崩壊します。
司法試験制度は今までどおりで良かった。大学院に行かなきゃ試験を受けれず、アルバイトも禁止、合格者が増えれば一人当たりの仕事が減り、奨学金も返せず、路頭に迷い、人生終了。

裁判員制度でも、裁判員裁判で死刑判決がでた一審に対して、控訴審では一審を退け、無期懲役にした。訴訟制度上は問題ないかもしれないが、民意を反映させると言うそもそもの目的に背いている訳で、そんなことなら最初から裁判員裁判なんて無ければいいのにと思う。無駄な労力を使い、無駄な税金を投入し、意味ないでしょ。

裁判制度や訴訟の流れに関心を持ってもらったところで、犯罪が減るわけでもなく、結局中途半端に外国を真似て終わるわけです。

裁判員裁判はともかく、相次ぐ大学院の閉鎖や予備試験受験者の合格率逆転など、法科大学院制度は完全に失敗に終わったんだ。

結果論だろ、と言われればそれまでだが、今大学院生の人は不安だろうな。。。

全部廃止にして、元に戻せば良いのに・・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
12 2025/01 02
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ニュース&天気予報



プロフィール
HN:
ミズサワ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
・高校は工業科、大学は法学部でした。
管理統計情報
最新CM
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]