2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近悪徳商法が本当に目立ちます。とくにエウリアンと呼ばれる女たち。価値のない高額な絵画を割賦で買わせる(安いと誤認させる為)ひどいやり方。悪徳商法に限らず、高齢者を狙ったリフォーム詐欺とか、成年後見人制度を悪用した例とか、ひどすぎる。
そこで今回、当ブログ運営者のミズサワが他サイトの企画として、悪徳商法の一つである「資格商法」にまつわる相談を受け付けます。期間は今日から8月31日までと、まぁ小中学生の夏休みと変わらないですが、この期間を相談期間として、受付は8月20日まで受け付けます。
詳細はこちらから
資格商法ってどんなもの?まぁ主な事例は、国家資格でないのに国家資格と誤認させるようなことを言って、講座を申し込ませたり、無名の民間資格を就職に有利と偽ったりして、やはり講座に申し込ませたりする商法の一つです。別名『士(サムライ)商法』とも呼ばれています。
そんなの引っかかんないよと思われる方も多いと思いますが、やっぱり残念ながら引っかかる人はいるんですね。 実際にある勧誘方法に問題があった民間資格を、1年間で700人もの方が受講してしまったケースがあります。 自分が納得して受講している資格講座なので、騙されていることに気付かない方も多いのが現状の一つと言えるでしょう。
「行政機関に相談しに行くまでもないが、一応誰かに聞いてみたい」と思われる方がおりましたら、専用の相談フォームよりご相談下さい。
相談フォームはこちらから
たかが法学部生が生意気やってんじゃねーよ、と思われる方もいると思いますが、私の勉強の一環としても、何卒御ひいき宜しくお願い致します。
そこで今回、当ブログ運営者のミズサワが他サイトの企画として、悪徳商法の一つである「資格商法」にまつわる相談を受け付けます。期間は今日から8月31日までと、まぁ小中学生の夏休みと変わらないですが、この期間を相談期間として、受付は8月20日まで受け付けます。
詳細はこちらから
資格商法ってどんなもの?まぁ主な事例は、国家資格でないのに国家資格と誤認させるようなことを言って、講座を申し込ませたり、無名の民間資格を就職に有利と偽ったりして、やはり講座に申し込ませたりする商法の一つです。別名『士(サムライ)商法』とも呼ばれています。
そんなの引っかかんないよと思われる方も多いと思いますが、やっぱり残念ながら引っかかる人はいるんですね。 実際にある勧誘方法に問題があった民間資格を、1年間で700人もの方が受講してしまったケースがあります。 自分が納得して受講している資格講座なので、騙されていることに気付かない方も多いのが現状の一つと言えるでしょう。
「行政機関に相談しに行くまでもないが、一応誰かに聞いてみたい」と思われる方がおりましたら、専用の相談フォームよりご相談下さい。
相談フォームはこちらから
たかが法学部生が生意気やってんじゃねーよ、と思われる方もいると思いますが、私の勉強の一環としても、何卒御ひいき宜しくお願い致します。
PR
この記事にコメントする
ニュース&天気予報
管理統計情報
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/19)
(08/12)
(08/07)
(08/05)
ブログ内検索