2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てことで昨日、第二回目の宅建実務講習に行ってきました。
で、昨日は修了試験もあり、この修了試験に合格すれば、やっと主任者登録ができるようになるのです。
ちなみに宅建実務講習は、2年以上の実務経験のない人が宅建主任者になる為に受ける講習で、すでに不動産会社に2年以上勤めていて宅建試験に合格した人はこの実務講習を受ける必要はありません。
でまぁ、従事者でなく主任者登録したい人は、合格証書の封筒に同封されている実務講習実施各社の広告などを見て、会社を選び、講習手続を済ませます。
と言う一連の流れを昨日終わらせたわけですが、修了試験の結果は今月下旬に郵送されてくるそうです。ちなみにこの修了試験にパスできず、修了証書を手に入れることができなかった場合は、また高い講習料を支払い受講せねばなりません。但し宅建試験合格自体は一生有効です。
また無事に修了できた場合は、その修了証書を各都道府県庁へ持って行き、数万円の登録免許税を払い、登録します。登録自体も取り消し処分等を受けなければ一生有効で、これで主任者登録は完了しますが、主任者としての仕事はまだできません。
この後、主任者登録をしたら、今度は主任者証の申請をします。実際に業務をする際、この主任者証がなければ仕事ができないので、申請し交付を受けなければなりません。この主任者証は5年ごとに更新があり、その都度各都道府県知事(の名で)が行なう法定講習を受講します。
こんな感じで、試験合格までも大変でしたが、合格してからも大変です。。。
まぁ実務講習で先生をしてくれた不動産鑑定士の方は、「行政書士の仕事はなくなるような気がする」と、余計なことを言ってくれましたが、俺は受けます。しかし、まぁ先生が言っていたのですけど、測量士補を取って土地家屋調査士を目指してもいいかなと思いました。
何はともあれ、来年からは3年生なので、法律の中でも何かひとつ得意分野を見つけて深くやってみたいと思いますw
で、昨日は修了試験もあり、この修了試験に合格すれば、やっと主任者登録ができるようになるのです。
ちなみに宅建実務講習は、2年以上の実務経験のない人が宅建主任者になる為に受ける講習で、すでに不動産会社に2年以上勤めていて宅建試験に合格した人はこの実務講習を受ける必要はありません。
でまぁ、従事者でなく主任者登録したい人は、合格証書の封筒に同封されている実務講習実施各社の広告などを見て、会社を選び、講習手続を済ませます。
と言う一連の流れを昨日終わらせたわけですが、修了試験の結果は今月下旬に郵送されてくるそうです。ちなみにこの修了試験にパスできず、修了証書を手に入れることができなかった場合は、また高い講習料を支払い受講せねばなりません。但し宅建試験合格自体は一生有効です。
また無事に修了できた場合は、その修了証書を各都道府県庁へ持って行き、数万円の登録免許税を払い、登録します。登録自体も取り消し処分等を受けなければ一生有効で、これで主任者登録は完了しますが、主任者としての仕事はまだできません。
この後、主任者登録をしたら、今度は主任者証の申請をします。実際に業務をする際、この主任者証がなければ仕事ができないので、申請し交付を受けなければなりません。この主任者証は5年ごとに更新があり、その都度各都道府県知事(の名で)が行なう法定講習を受講します。
こんな感じで、試験合格までも大変でしたが、合格してからも大変です。。。
まぁ実務講習で先生をしてくれた不動産鑑定士の方は、「行政書士の仕事はなくなるような気がする」と、余計なことを言ってくれましたが、俺は受けます。しかし、まぁ先生が言っていたのですけど、測量士補を取って土地家屋調査士を目指してもいいかなと思いました。
何はともあれ、来年からは3年生なので、法律の中でも何かひとつ得意分野を見つけて深くやってみたいと思いますw
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ニュース&天気予報
管理統計情報
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/19)
(08/12)
(08/07)
(08/05)
ブログ内検索