2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まぁ題は置いといてw
最近は結構研究室に残っていることが多いです。というのもまぁ資格の勉強をしているのに変わりはないのだが、今年度から研究室全体が妙にやる気になっていて、大変なことに。。。置いて行かれることに若干の危機感を感じているwww
ここはプライドで頑張るよ…
まぁこれはこれとして、今年は相次いで宅建を受験する同級生が乱立しているので、一応経験者としての俺は今年の試験を落とすことが出来ない。ていうかこれで落ちたら間違いなく、追放されるよ。だから宅建の勉強もちょこちょこしているんだけど、今回は更にハードルが上がり、行政書士の勉強もやっている。
俺は今年2足のわらじを履いているんだな。でまぁこの2つの資格を柱にしてやっているのだが、週末にビジ法(ビジネス実務法務検定試験)の勉強もしている。これはまぁ民法・商法・知的財産法が合体したようなもので、問題の出し方も工夫していておもしろい。試験の実施機関は東京商工会議所主催で、公的資格に位置づけられている。日本商工会議所簿記検定の下くらいの位置付けかな?
まぁ試験日が7月なので宅建までに何か取りたいと思い、ビジ法にしたんだけれども、3級か2級か迷い、2級のほうが当然評価も高く、3級を取ったら恐らく2級も取るので、最初から2級にしようと思ったのだが、そんなにビジ法の為に勉強時間を割くことも出来ないので、今回は3級にした。合格率はFP3級と変わらなく過去問も結構簡単。とりあえずこれで一息置いて弾みをつけたいところ。でも簡単ということは評価が低い。評価が低いということは取得しても無駄(!?)。という事を連想したのだが、3級の対象が学生と一般社会人となっていて、また民法や商法面で秋の試験との知識が被るところもあるので、前哨戦ということで受けることにしたw 頑張ろう!
最近は結構研究室に残っていることが多いです。というのもまぁ資格の勉強をしているのに変わりはないのだが、今年度から研究室全体が妙にやる気になっていて、大変なことに。。。置いて行かれることに若干の危機感を感じているwww
ここはプライドで頑張るよ…
まぁこれはこれとして、今年は相次いで宅建を受験する同級生が乱立しているので、一応経験者としての俺は今年の試験を落とすことが出来ない。ていうかこれで落ちたら間違いなく、追放されるよ。だから宅建の勉強もちょこちょこしているんだけど、今回は更にハードルが上がり、行政書士の勉強もやっている。
俺は今年2足のわらじを履いているんだな。でまぁこの2つの資格を柱にしてやっているのだが、週末にビジ法(ビジネス実務法務検定試験)の勉強もしている。これはまぁ民法・商法・知的財産法が合体したようなもので、問題の出し方も工夫していておもしろい。試験の実施機関は東京商工会議所主催で、公的資格に位置づけられている。日本商工会議所簿記検定の下くらいの位置付けかな?
まぁ試験日が7月なので宅建までに何か取りたいと思い、ビジ法にしたんだけれども、3級か2級か迷い、2級のほうが当然評価も高く、3級を取ったら恐らく2級も取るので、最初から2級にしようと思ったのだが、そんなにビジ法の為に勉強時間を割くことも出来ないので、今回は3級にした。合格率はFP3級と変わらなく過去問も結構簡単。とりあえずこれで一息置いて弾みをつけたいところ。でも簡単ということは評価が低い。評価が低いということは取得しても無駄(!?)。という事を連想したのだが、3級の対象が学生と一般社会人となっていて、また民法や商法面で秋の試験との知識が被るところもあるので、前哨戦ということで受けることにしたw 頑張ろう!
PR
この記事にコメントする
ニュース&天気予報
管理統計情報
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/19)
(08/12)
(08/07)
(08/05)
ブログ内検索