忍者ブログ
2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公務員を韓国語で発音したらコンムヲンとなるそうです。

大阪市職員400人が経歴詐称というニュースを見て、全員の実名と役職を公表するべきだと思う。経歴詐称が関西地方に多いことから同和関連だと思われるが…

さて、国民投票法案が衆院で可決され、全く反論する気にもなれません。

最近、自分の地元の市議会でも政務調査費が問題となっているそうで、オンブズマン調査によると、毎年のようにパソコンを買っている議員もいるようだ。

全国統一地方選でも、与党対立候補の野党推薦立候補者は全滅し、
いよいよ不自由民主党時代が到来するのかと思うと、なにが政治なのかわからなくなってしまう。

馬鹿な政治家を産むのは、馬鹿な有権者共だ!

「昔からの付き合い」「まぁなあなあで」等という理由で、建設業者などは自民党に組織票を動かす。

誰の為の政治だ!

俺ははっきり言って、理想論とか現実問題とかを関係なくして言うと、間接民主主義はよくないと思う。で直接民主主義が成功するかといえば、全く成功しないと思う。

医連や日経連、建連などは自民党。創価・総連、平和団体などは公明党へ票を入れるのは言うまでもなく。

投票の時点で既に報われる人と報われない人の差が生じている状況になり、つまり格差社会がここにも現れているということになる。

共産・社民は本当にやるきあんのか!?民主党は内部でごちゃごちゃしているようだし、結局次回の参院選で自民が圧勝すると完全な民主主義は崩壊すること間違いなし。

自民党議員が講師として大学の講義に来る時は、赤旗で抗議。なんていう学生は少なくとも俺の大学にはいない。ていうか今のご時世、他の大学にもいないか。

そして自衛隊の幹部が北の工作員と密会していたとするならば、何の為の憲法改正か?そもそも憲法改正って何条を変えるのか?

まぁ一つ言っておくと、俺は憲法改正、9条問題などはあまり語りたくないし、意思表示もしたくない。
そもそも議論したくない
何回も言うが、今国会で選ばれた議員は郵政民営化の為に選挙で選ばれた議員であって、憲法改正の為に選ばれた議員ではないということ。それを多数決でやるというのはつじつまがあわない。そして小泉を選んだのも間接的には国民であっても、国民は安倍を選んでいない。つまり、
今国会の議員に憲法改正を議論する権限は一切ないということである。
誰が安倍に憲法改正を頼んだんだ!という問題になり、今やっているのは問題外のことである。

だから俺は、憲法改正反対・賛成をそもそも議論する立場にはないと思っている。以上
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ニュース&天気予報



プロフィール
HN:
ミズサワ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
・高校は工業科、大学は法学部でした。
管理統計情報
最新CM
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]