2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うん。今日は寒かった。
いや~今日は大学に研究室の用事があったのだが、行けなくてしょうがないので家から指揮をとってました。何もしていないのに疲れました。相当の気疲れ。。。w で友人の協力もあり何とか任務を終えることができました。ありがとう!
で特に話題がないorz
結構前の話ですが、2月のとある日に大学の学長より表彰されました!内容は学業のことうんぬんですが、それよりもその賞状のケースが、学位記の入っているような見開きのいい感じのものなので、それが気に入ってます。来年も取れるように学校の勉強も頑張ります。
ということで、またネタ用の動画探しの旅に行ってきますwww
いや~今日は大学に研究室の用事があったのだが、行けなくてしょうがないので家から指揮をとってました。何もしていないのに疲れました。相当の気疲れ。。。w で友人の協力もあり何とか任務を終えることができました。ありがとう!
で特に話題がないorz
結構前の話ですが、2月のとある日に大学の学長より表彰されました!内容は学業のことうんぬんですが、それよりもその賞状のケースが、学位記の入っているような見開きのいい感じのものなので、それが気に入ってます。来年も取れるように学校の勉強も頑張ります。
ということで、またネタ用の動画探しの旅に行ってきますwww
PR
昨日の復活とは違いますw
お気づきの方もいると思いますが、しばらく下の方でひっそりやっていたブログランキングを最上部に持ってきました!www
これからまたランキングの方にも力を入れていきます!といっても皆さんの力が必要なんです。記事を見ておもしろい!共感した!ためになった!と思った方はどうぞランキングへの投稿(クリック)をお願いしますm(_ _)m
ただ、決してランキングへのクリック率を上げるために、上記のような記事を書くことはしません。今までどおり主観的なことを書き続けますwww
ということでムカつく記事の時でもクリックして下さい(爆)
お願いします。
ちなみに現在の当ブログのランクは不明ですww
お気づきの方もいると思いますが、しばらく下の方でひっそりやっていたブログランキングを最上部に持ってきました!www
これからまたランキングの方にも力を入れていきます!といっても皆さんの力が必要なんです。記事を見ておもしろい!共感した!ためになった!と思った方はどうぞランキングへの投稿(クリック)をお願いしますm(_ _)m
ただ、決してランキングへのクリック率を上げるために、上記のような記事を書くことはしません。今までどおり主観的なことを書き続けますwww
ということでムカつく記事の時でもクリックして下さい(爆)
お願いします。
ちなみに現在の当ブログのランクは不明ですww
昨日の続きということで、エンジンがかからなくてやむなく出先の駐車場で一晩お泊まりとなってしまった車ですが、今日無事に復活しました!
やはり原因はバッテリー上がりだったのですが、昨日の時点でブースターケーブルをつないで駄目だったので驚きました。どうやら俺の乗ってきた車の力が足りなかったということになりました(爆)
そしてもう1つ。今日宅建実務講習の修了証が届きました!
これで主任者登録が可能となります。市役所に行って住民票を取り、法務局へ行って「登記されていないことの証明書」なるものを取り、県庁へ行って申請すると。まぁ何とも書士業的な活動ですが、いい経験になりますねぇw
でも、正直よくわかんね~や(自爆)
やはり原因はバッテリー上がりだったのですが、昨日の時点でブースターケーブルをつないで駄目だったので驚きました。どうやら俺の乗ってきた車の力が足りなかったということになりました(爆)
そしてもう1つ。今日宅建実務講習の修了証が届きました!
これで主任者登録が可能となります。市役所に行って住民票を取り、法務局へ行って「登記されていないことの証明書」なるものを取り、県庁へ行って申請すると。まぁ何とも書士業的な活動ですが、いい経験になりますねぇw
でも、正直よくわかんね~や(自爆)
ってことでもないですけど。
今日の午前中。
共に宅建試験を闘ってきた俺の相棒のパイロット君が事故りました。芯を出そうと押してみたら、頭が取れました。首の疲労骨折でした。大学に入学した時に買ったシャーペンで、丸2年です。それにしても今回は寿命が短かったなぁ。
おそらく小論レポや過去問でのハードな仕事に耐え切れなかったのだと思います。
最後に、いままでありがとう!
で、夜。親の車が出先でエンジンがかからなくなり、ブースターケーブルを持って現場へ急行。俺が乗ってきた車とをケーブルで繋げましたが、結局駄目で今夜はそこの駐車場でお泊りとなりました。なんだかんだで14年くらい乗っているので、まぁ物持ちは良いと思うのですけど…
物は大事に使いましょうということですねぇ。学びましたwww
今日の午前中。
共に宅建試験を闘ってきた俺の相棒のパイロット君が事故りました。芯を出そうと押してみたら、頭が取れました。首の疲労骨折でした。大学に入学した時に買ったシャーペンで、丸2年です。それにしても今回は寿命が短かったなぁ。
おそらく小論レポや過去問でのハードな仕事に耐え切れなかったのだと思います。
最後に、いままでありがとう!
で、夜。親の車が出先でエンジンがかからなくなり、ブースターケーブルを持って現場へ急行。俺が乗ってきた車とをケーブルで繋げましたが、結局駄目で今夜はそこの駐車場でお泊りとなりました。なんだかんだで14年くらい乗っているので、まぁ物持ちは良いと思うのですけど…
物は大事に使いましょうということですねぇ。学びましたwww
そういえばひとつ忘れていました。
親不知抜歯のその後ですが、先週の金曜日に無事抜糸をしました。
で、これで負担軽減となったのですが、糸を抜いたあとも尚口が開きません。なぜでしょう。開けると痛い。顎が外れたか? なんだか頭まで痛くなる時があり、頭のフラフラ感が残っています。貧血みたいに、ふと気が付くとフラッと行くような感じ。これって結構ヤヴァスか!?w
とりあえず経過観察でまた病院へ行くのでその時にでも言ってみるか…
親不知抜歯のその後ですが、先週の金曜日に無事抜糸をしました。
で、これで負担軽減となったのですが、糸を抜いたあとも尚口が開きません。なぜでしょう。開けると痛い。顎が外れたか? なんだか頭まで痛くなる時があり、頭のフラフラ感が残っています。貧血みたいに、ふと気が付くとフラッと行くような感じ。これって結構ヤヴァスか!?w
とりあえず経過観察でまた病院へ行くのでその時にでも言ってみるか…
3月は別れのシーズンですねぇ。。。
大学では先日卒業式があり、研究室でも4年生とのお別れ会をやりました。会と言ってもただ集まっただけですけどねぇw
いやぁ、これで最後かと思うとどこか悲しくなります。
一方で4年生は希望と不安でいっぱいでしょうけど。
と、そんなことを考えていると、やはりこの前の追い出しコンパには参加しておきたかった…と後悔。でもまぁ仕方ないことなんですけど。
卒業生を送り出した後は、いよいよ新入生を迎え入れるモードに切り替わります。研究室でもまた、新入生勧誘に向けた準備が本格的に始まります。他の部活やサークルなどの団体に混じって、我が団体も入学式当日にパンフを配ります。
とにかく軽いノリで説明会に誘い出し、地獄の入室試験を受けさせる。というようなことはしませんけど、まぁ一人でも多くの人に来てもらいたいですねぇ。。。w
大学では先日卒業式があり、研究室でも4年生とのお別れ会をやりました。会と言ってもただ集まっただけですけどねぇw
いやぁ、これで最後かと思うとどこか悲しくなります。
一方で4年生は希望と不安でいっぱいでしょうけど。
と、そんなことを考えていると、やはりこの前の追い出しコンパには参加しておきたかった…と後悔。でもまぁ仕方ないことなんですけど。
卒業生を送り出した後は、いよいよ新入生を迎え入れるモードに切り替わります。研究室でもまた、新入生勧誘に向けた準備が本格的に始まります。他の部活やサークルなどの団体に混じって、我が団体も入学式当日にパンフを配ります。
とにかく軽いノリで説明会に誘い出し、地獄の入室試験を受けさせる。というようなことはしませんけど、まぁ一人でも多くの人に来てもらいたいですねぇ。。。w
ということでまだまだ本調子ではありませんが、ここで更新。
先週木曜日より更新が停滞していましたが、3年前の右下の親不知の抜歯に続き、先週木曜日左下の親不知の抜歯をしました。
で、痛いわ食えないわでここ数日間、パソコンをする気力もなく家で衰弱していました。抜歯翌日と翌々日の記憶はありませんw
まぁそのおかげで俺が幹事としてコツコツ準備してきた、研究室の4年生の追いコンが今日あった(これを書いている時は進行中だと…)のですが、それに参加できませんでした。本当にキムチ鍋を食べたかった… 飲みたかった… だけど今の俺は噛むことができない。研究室の皆さんにはご迷惑お掛けしました。
となんでこんな急なことになってしまったのかという、まずは事の成り行き。
俺は3年前の抜歯医療ミスから、歯科恐怖症に陥り、その間定期的な健診も行ってませんでした。しかしこの先の生活を考え、再び痛み出していたのでこの春休み中に抜いてしまおうと決意したものであります。で、先週の木曜日にいつもの街歯科ではなく、直に前回とは違う総合病院に予約をした上行きました。この時俺は、この初診日に抜くことは考えず、診察が終わってから郵便局へ行って、銀行へ行って、本屋へ行くという計画を立てていました。ところがどっこい、その日に抜かれまった為、すぐに家に帰る羽目に。。。
全くの想定外で、まさか初診その日に抜かれるとは思っていなかったので、てんやわんやの状況となっていますw
まぁ今のところミスはなく、腫れているのと固形物を噛めない状況が続いていますが、快方に向かっています。
まぁ話を聞いていると、どうやらその俺の親不知を抜いてくれた先生は、毎週一回国立大の医局から来てくれている先生で、今回段取りよく抜かれたと言うことです。
で、先週の木曜日抜かれたので今週の木曜日に抜糸ですが、用事がある為、その次の金曜日にまた病院へ行くことになっています。
とりあえず、糸が抜けるまでは口全開は不可能です。抜く時に無理矢理やられるのが怖い。
先週木曜日より更新が停滞していましたが、3年前の右下の親不知の抜歯に続き、先週木曜日左下の親不知の抜歯をしました。
で、痛いわ食えないわでここ数日間、パソコンをする気力もなく家で衰弱していました。抜歯翌日と翌々日の記憶はありませんw
まぁそのおかげで俺が幹事としてコツコツ準備してきた、研究室の4年生の追いコンが今日あった(これを書いている時は進行中だと…)のですが、それに参加できませんでした。本当にキムチ鍋を食べたかった… 飲みたかった… だけど今の俺は噛むことができない。研究室の皆さんにはご迷惑お掛けしました。
となんでこんな急なことになってしまったのかという、まずは事の成り行き。
俺は3年前の抜歯医療ミスから、歯科恐怖症に陥り、その間定期的な健診も行ってませんでした。しかしこの先の生活を考え、再び痛み出していたのでこの春休み中に抜いてしまおうと決意したものであります。で、先週の木曜日にいつもの街歯科ではなく、直に前回とは違う総合病院に予約をした上行きました。この時俺は、この初診日に抜くことは考えず、診察が終わってから郵便局へ行って、銀行へ行って、本屋へ行くという計画を立てていました。ところがどっこい、その日に抜かれまった為、すぐに家に帰る羽目に。。。
全くの想定外で、まさか初診その日に抜かれるとは思っていなかったので、てんやわんやの状況となっていますw
まぁ今のところミスはなく、腫れているのと固形物を噛めない状況が続いていますが、快方に向かっています。
まぁ話を聞いていると、どうやらその俺の親不知を抜いてくれた先生は、毎週一回国立大の医局から来てくれている先生で、今回段取りよく抜かれたと言うことです。
で、先週の木曜日抜かれたので今週の木曜日に抜糸ですが、用事がある為、その次の金曜日にまた病院へ行くことになっています。
とりあえず、糸が抜けるまでは口全開は不可能です。抜く時に無理矢理やられるのが怖い。
あぅ
つづきはいつか・・・
つづきはいつか・・・
宅建実務講習を受けていた頃、ちょっと気になる案件が入ってきました。
というのも、実家近くに長年ゲートボール場があったのですが、このゲートボール場が閉鎖され、公有地として売りに出されました。とまぁここまではどこにでもある話。
その土地は町内の自治会が地元の役所から借りていたらしく、閉鎖に伴い役所に返却したということ。
その後役所は公有地として売りに出したわけだが、周囲は閑静な住宅街。
その情報が広報に載っていたので見てみると、なんとその土地の用途地域は「第1種中高層住居専用地域」と指定されていました。
まぁ用途地域は第1種低層住居専用地域から工業専用地域まで12種類に区分されておりそれぞれ建築できる建物の用途が定められています。今回の1種中高層では、バブルの頃よりは厳しく制限されているようですが、それでも書面上は大学や病院の建築が可能となっています。もちろんこれは都市計画法だけの規制であって、そこに建築基準法や条例なども重なってきて、容積率や建ぺい率の問題になり実際の建築は不可能となっているようです。まぁ役所も法人には売らず、個人にのみ売ると言うことなので、とりあえずは閑静な住宅街を保てそうです。
それにしてもあんな更地が、こんな近所が中高層専用だとは気付きませんでしたw
というのも、実家近くに長年ゲートボール場があったのですが、このゲートボール場が閉鎖され、公有地として売りに出されました。とまぁここまではどこにでもある話。
その土地は町内の自治会が地元の役所から借りていたらしく、閉鎖に伴い役所に返却したということ。
その後役所は公有地として売りに出したわけだが、周囲は閑静な住宅街。
その情報が広報に載っていたので見てみると、なんとその土地の用途地域は「第1種中高層住居専用地域」と指定されていました。
まぁ用途地域は第1種低層住居専用地域から工業専用地域まで12種類に区分されておりそれぞれ建築できる建物の用途が定められています。今回の1種中高層では、バブルの頃よりは厳しく制限されているようですが、それでも書面上は大学や病院の建築が可能となっています。もちろんこれは都市計画法だけの規制であって、そこに建築基準法や条例なども重なってきて、容積率や建ぺい率の問題になり実際の建築は不可能となっているようです。まぁ役所も法人には売らず、個人にのみ売ると言うことなので、とりあえずは閑静な住宅街を保てそうです。
それにしてもあんな更地が、こんな近所が中高層専用だとは気付きませんでしたw
という行列のキャッチフレーズですが、ただ書いてみただけで特に深い意味はないw
ということで今日も大学の方へ行ってました。研究室の決算書類を出してから、当局の文句を聞きたくなかったので、しばらく行ってなかったので久しぶりに行ってみました。特に苦情はないみたい。今のところ…w
でまぁ宅建を取得し、登記調査などの実務講習も受けて、なんとなく登記に興味が出てきました。登記簿謄本は登記所(法務局・ブック庁)で取れるのですが、まぁ手続が面倒くさい。でも最近ではオンライン化されたりして、登記事項証明書というオンライン庁版の謄本制度などもできて、手続が簡単になったとか。せめて登記簿謄本くらいは自分の手であれよあれよと取れるようになりたいので、とりあえず自分の家の謄本を取りに、そのうち法務局へ行ってみたいと思います。
あとは最近思うこと。っていうか少額訴訟に興味があるので、今日大学で勉強してきました。民事訴訟法368条から381条までに規定されているのですが、まぁ民事訴訟は弁護士に頼まなくても自分で訴訟を起こすことが可能です。一般人でも可能なのだから、これもまた法学部生としてスイスイできたらかっこいいなと、単純な理由で勉強してますwww
そして来年度からのゼミの専攻が民事訴訟法というのもあり、って要は興味があるんですよねぇ。。。
最初は少額訴訟に関する1500円くらいで売っているノウハウ本を買おうと思ったのですが、六法を見れば全部書いてあるなと思い、買わずに六法と裁判所のサイトで対処しましたw 買わなくてよかった。と一言w
ただ1つ、分からないことがあり、裁判所のサイトに書いてあるのですが、即日判決言渡しをした後、不服があり被告人がその判決した簡易裁判所に対して異議申立てをした時。訴訟は通常訴訟に移行し、その審議を行なったあと同じ簡易裁判所で判決をすると書いてあります。この通常訴訟も簡易裁判所でやってしまうのでしょうか?ということです。
まだまだ勉強はこれからですな。。。
ということで今日も大学の方へ行ってました。研究室の決算書類を出してから、当局の文句を聞きたくなかったので、しばらく行ってなかったので久しぶりに行ってみました。特に苦情はないみたい。今のところ…w
でまぁ宅建を取得し、登記調査などの実務講習も受けて、なんとなく登記に興味が出てきました。登記簿謄本は登記所(法務局・ブック庁)で取れるのですが、まぁ手続が面倒くさい。でも最近ではオンライン化されたりして、登記事項証明書というオンライン庁版の謄本制度などもできて、手続が簡単になったとか。せめて登記簿謄本くらいは自分の手であれよあれよと取れるようになりたいので、とりあえず自分の家の謄本を取りに、そのうち法務局へ行ってみたいと思います。
あとは最近思うこと。っていうか少額訴訟に興味があるので、今日大学で勉強してきました。民事訴訟法368条から381条までに規定されているのですが、まぁ民事訴訟は弁護士に頼まなくても自分で訴訟を起こすことが可能です。一般人でも可能なのだから、これもまた法学部生としてスイスイできたらかっこいいなと、単純な理由で勉強してますwww
そして来年度からのゼミの専攻が民事訴訟法というのもあり、って要は興味があるんですよねぇ。。。
最初は少額訴訟に関する1500円くらいで売っているノウハウ本を買おうと思ったのですが、六法を見れば全部書いてあるなと思い、買わずに六法と裁判所のサイトで対処しましたw 買わなくてよかった。と一言w
ただ1つ、分からないことがあり、裁判所のサイトに書いてあるのですが、即日判決言渡しをした後、不服があり被告人がその判決した簡易裁判所に対して異議申立てをした時。訴訟は通常訴訟に移行し、その審議を行なったあと同じ簡易裁判所で判決をすると書いてあります。この通常訴訟も簡易裁判所でやってしまうのでしょうか?ということです。
まだまだ勉強はこれからですな。。。
カレンダー
ニュース&天気予報
管理統計情報
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/19)
(08/12)
(08/07)
(08/05)
ブログ内検索