忍者ブログ
2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いや~そろそろですな。。。

 そろそろ前期試験の時期となってきました。レポート課題や試験対策の為資格試験勉強は一時中断…したくないんだけどねw


てか早速今週の金曜テストだし…早すぎだろ(汗


 昨日はビジネス実務法務検定試験2級を受験してきました。解答速報の自己採点ではせーふみたいなのだが、合格発表まで、まだわからん。とりあえず忘れますw

 久しぶりに頭を使ったのでw、夢がめちゃくちゃ現実的で、ビジ法の呪縛がぁぁっっ!!!

夢に公正取引委員会が出てきて「某自動車メーカーがCMの不当広告で排除命令を発令した」という内容でした(爆)


 何もそんな夢を見んでも… 恐ろしすwww
PR
 いや~今日も闘いましたw

所属する研究室について、大学当局の広報誌に対する不満を持った為、20数名で学事部へ乗り込もうと思いましたが止めましたw

顧問の先生に相談したところ、たちまち騒動になってしまい、発行部署の職員を呼び出し、話し合いをしました。あくまで平和的解決です。

一応は納得したものの、その部署へ転属して間もない職員だったので、まぁ正直話にならない感もあり、まぁ大学当局の対応はその場しのぎのものとよ~くわかりました。

8月より団結意識を高め、12月頃より徐々に当局・教授会への警戒もしていきます。

学生による自治権を守り抜く為に… こちらは闘う研究室ですwww
 本日更に更新!
 
 私事ですが。つい先日某公務員試験に合格し、その後詮索無用と書きましたが、合格後採用候補者名簿に載り、ソワソワした生活を送っていましたが、本日任命式出席の案内が届きました。=採用ということになりましたw

 でも、法学部大学生はしばらく辞めませんのでご安心をwww

てことでこの話は追々していきたいと思います。
法学部に入学した大学1年生の皆さんへアドバイス。今日は法学部大1向けへの話でいきます。

 「将来は法律関係の仕事に就きたいです。」

法学部に入学した人が口にする言葉です。特に大学1年生に多く、俺の周りにもいました。まぁ何もしない不労者がいる中、とても良い夢を持った良いことだと思います。

では逆に聞きますが、法律関係の仕事というのはどういう職業のことでしょうか?皆さんが想像しているのは下記のような仕事だと思うのですが…w

 資格を取って仕事をしますか?具体的には司法試験に合格しなければならない弁護士・裁判官(公務員)・検察官(公務員)、弁理士、司法書士・行政書士・公認会計士・税理士、その他不動産鑑定士・土地家屋調査士・宅建主任者ですか?これらは資格試験に合格しなければできません。

 では資格試験を受けずに法律関係の仕事にはどんなのがあるか?上記の公務員を除く、資格者がいる事務所での事務職員。特に弁護士事務所ではパラリーガルという専門性の高い職員がいます。こういった事務所の採用試験をうけて入所することも可能です。また会社の法務部なんてところもあります。

 皆さんが想像している「法律関係の仕事」とはこんな感じですか?

ただ法学部に入学したからといって、専門性の高い漠然とした「法律関係の仕事」ではもったいない気がします。どういうことか?

 例えば「宅建主任者」。これは法学部の大学生が受験するには色々な意味でちょうど良い試験です。試験内容は全部法律です。しかし試験自体は法律を問うといっても、世間一般では「不動産業」として位置付けられており、必ずしも「法律関連」に該当しているわけではありません。

 俺の体験談でいうと、高校生の時に危険物取扱者とボイラー技士の資格を取りました。これって業種で言うと「設備」とか「保安」、更には「ビル管理」なんてものに該当し、「法律関連」とは程遠い存在です。

 しかし日本は法治国家。危険物取扱者試験では「消防法」が問われ、ボイラー技士試験では「労働安全衛生法」なんて法律が問われます。

どんな資格試験にも、それが国家資格である以上は必ず法律の知識を問われ、「法律関係」ということもできる、ということになります。

日本の社会はどんなことにも法律がまとわりつきます。それらを考えた上でもう一度「法律関係の仕事」について考え直してみて下さい。

 それでも法律関連というならば「法律専門職」と言いましょう。そうすれば法律を武器にして、または法律を道具として仕事をする資格業ということができると思います。
 今日は一日中雨でしたねぇ。。。w

じめじめしてるし、これこそ梅雨って感じです。

 ということで、今日はおとなしく家で引きこもりしてました。行政法の通則と国家補償の復習と、無線通信士の勉強をしてました。何だか久しぶりにゆっくりと勉強できた感じ。行政法は忘れているところ多々ありw

 大学の研究室にいると、どうしても学生責任者としての仕事が出てきてしまうので、家にいるとそんなことを忘れてゆっくりできますwww

更に2週間後にはビジネス実務法務検定試験があります。

大丈夫かなぁ。。。(汗

ブログの方はまた更新頻度が落ちると思いますが、ご了承下さいm(_ _)m
 秋葉事件や岩手・宮城地震の話題が飛び交う中、西成の話題が飛び込みました。

まぁ表現の仕方が悪いかもしれないですけど、わかり易く言うと、大阪市に西成地区という日雇い労働者の多く集まるそれはそれは、大変治安の悪い日本版スラム街があります。その真ん中にコンクリート作りの立派な警察署があり、その景色が要塞のようなので、警察署は「西成要塞」と呼ばれています。過去・現在の様子を一気に書くと、西成地区ではSK団体による炊き出しが行なわれ、西成区内多くのBR団事務所があり、警察による路上駐車の取り締まりも行なわれず、タクシー運転手は西成警察署へ行くのを嫌がっているそうです。

詳しく知りたい方はwikipediaで「西成暴動」と検索して下さいw

 大阪・西成要塞(西成警察署)周辺で三日三晩連続で発生した『騒動』で、この騒動のきっかけを作り先導した、西成地区の労働者を取り仕切る60代の労働組合委員長が「道路交通法違反」で逮捕されました。

 「別件逮捕」と言わずとも、大阪府警の労働者への怒りをとても感じますwww

 ニュースでは『騒動』と書かれていますが、果たして過去何十年にも渡って繰り返され、事実上日本で最後の『暴動』に、今回の騒動が認定されるのか否か。認定されれば24回目の暴動になります(たぶんw

 
 今日は講義のない日だったので郵便局などへ用事を済ませる為でかけました。

 その後はドライブ。ってか今日のドライブは自称防犯活動の意味も含めてしました。発端は昨日の記事を読んで下さいw

 しばらく走り、いつものお気に入りのポイントwで、そして車の中で休んでいたら、計20数名程の某特別司法警察職員がぽつりぽつりと草むらの中から溢れてきましたwwww

 んで出発。しばらく走ると今度は市営駐車場から、本物の防犯パトロール中の通称「青パト」が出現しました。俺は本当に防犯パトロールをしている青パトの後ろを走行。この地域では珍しいのか、通行する歩行者が皆青パトの屋根を見ます。

 俺も地元では初めて見ました。しかしいくつか疑問点が。その地域のパトロールを目的とする団体による青パトの申請は、地元の警察署には届けられていません(県警HPで確認)。そして青色回転灯を点灯させての防犯活動時には、車両の後方に防犯活動中である旨と団体名を、後ろの車からわかるように掲示しなければなりませんが、その青パトにはその記載は一切なし(側部には掲示有り)。

 まぁ地域にとっては良いことをしているので、別に頭ごなしに否定はしませんが、3億円事件の如く、防犯ボランティアを装った悪質な犯罪集団なんてことも考えることもできるので、やはりやるからには規定に沿った手続を踏んでほしいものです。

 で帰りにホームセンターへ立ち寄り買い物。店内を歩いていると、前方からおばちゃんが「ちょっとすいません」と歩み寄ってきました。俺が返事をせずに近寄ると「あれっ店員さん?」って聞いてきました。

 どうやら俺をそこの店員と間違えたようですwww

 別に特別意識しているわけではありませんが、思い出してみると先月もバスの添乗員に間違われ、俺ってどんなん?って自問自答ですwww

 そしてそのおばちゃんは、本物の店員を連れてきたらしくどうやら車につける「もみじマーク」「落ち葉マーク」もしくは「枯れ葉マーク」を探しているようでした。実は6月より法律が変わって後部座席のシートベルト義務化と同時にそれまで任意だった上記のマークが、若葉マークと同じように75歳以上のドライバーに対して義務化されたのです。

 そんでもって店には置いておらず、どうやらメーカーの製造が追いつかないという説明をしていました。

まぁテレビ買え・チューナー買え・火災報知器付けろ・マーク付けろ、と金のかかる法律ばかり作る政治屋。

まぁしゃーないわ。。。w
 何週間か前に自宅から車で5分ほどのところで立て続けに火災がありました。1件はゴミ捨て場?からの出火で、もう1件は車両火災。そしておととい、やはり同じ町内で車両火災がありました。

 で、昨日火災が発生した時間帯に消防が特別警戒をしてました。

というような最近の近所の情勢。先月は市内で自動車盗と車上荒らしが合わせて20件超発生しており、傷害事件や児童や女学生を狙った破廉恥事件もちょいちょい発生。1日1回はどこかで事件発生。今まで平和な街だと思っていたのに。。。(事故は頻繁)

秋葉の事件が発生してから、ネットで殺人予告した少年等が書類送検されるなど模倣犯も現れています。

なんだか治安の悪化を身近なところで感じるようになりましたねぇ。

それに加えて、今回の宮城の地震みたいな災害も発生し、いつどこで自分身に危険が生じるかがわからないので、やはり(最低限の)武装は必要かと。もちろん自己責任でw

がしかし、秋葉での武装は逆に面倒なことになるので辞めましょう(警察による職質が多くなったみたいです)。

 なんだかなぁ~ (by阿藤快w
 いや~ ということで、一週間ぶりの更新ですm(_ _)m

今週は講義自体が少なく、その上休んだりしたので、あまり授業に出ずwww

 まぁ大学では研究室主催の講演会を開催してその準備などに追われたり、当日の司会はやるまでは緊張しましたww あとは大学野球の大会などで授業が野球観戦の課外授業になったり(俺はいかなかったw)で、授業自体はホント少なかった。。。

 あとは昨日、運転免許の更新(講習)日だったので、大学には行かず地元で過ごしてました。初心者講習は20名ほどで、交安協の人の話と飲酒運転のビデオを見て、新免許証交付! 本籍は消え、カード自体が少し厚みを増し、中にICチップが入っていました。また「普通」の文字が「中型」になりました!
 で、条件がつきました。1つは「中型車は8t未満に限る」というのと「眼鏡等」です。視力が悪くなったというのは前に書いたのでいいですが、今までの普通免許で4tトラックを乗ることができたのは知ってましたが、8tまで乗れるとは覚えてませんでしたwwww


 で、ちなみの話ですが、金曜日は授業が入っているので6時半頃起きるのですが、免許更新で講義には出なかったので、朝はゆっくりでした。なので前日もいつもより夜更かししていました。その時テレビをつけながらネットをしていたのですが、ちょうど1時頃フジテレビをつけていたら、アニメがやっていました。「図書館戦争」というアニメで結構おもしろかったです(to yuya*さん)ww

 話の内容としては、法律の制定により自衛隊のような特殊部隊と図書館司書が合体したような防衛組織が完成し、それに関する内容。

 まぁアニメなので突っ込みはしませんが、検閲をしまくることができるという法律ができたという内容は、おそらくその前に憲法改正があったのでしょう。。。w

俺が見た時はちょうど10話目だったので1話からみたくてネットで発見し見ました!w やっぱおもしろいわ~

ということで色々な収穫のあった一週間でしたwwww

またちょこちょこ更新していきます。。。
 まぁ今となってはマンションやアパートの増加、生活リズムの多様化に伴い『近所付き合い』ってのが、特に都心部では薄れつつあるという現状ですが、そんなご近所さんの物語を今日は「動物愛護法違反」という観点から見ていきます。今回の記事は、動物愛護家の方には非常に辛い表現を使っています。しかし俺はそんな皆さんに、この飼い主を動物愛護法違反でのアドバイスを欲しい。そう思っています。

 まぁ要は親がご近所さんとの世間話で色々と情報を収穫してくるわけですよ。そんで俺がその一部を教えてもらったとある話。

 まぁごくごく最近、近所で家を新築したところがありまして、まぁ家族仲良くというか子供も有名私立高校なんかに通っちゃったりして、外見は良い家があります。しかし半年くらい前にその家で飼っていた猫が死にました。目撃者によると死因は衰弱死。その家では元々ねずみ除けとして飼っていたそうですが、新築して必要なくなったみたいです。酷い話です。そんで車のボンネットを傷つけるはなんだでエサを全く与えなかったようです。その猫が瀕死の状態で近所の家に歩いてきた時にはガリガリの状態で骨が浮き出ていたそうです。で、挙句の果てにはにゃーにゃーうるさいもんだから、なんとその飼い主は袋に入れて封をして放置、猫のギャーという強烈な泣き声を近所の何人もの人が聞いているそうです。そしてその猫は死んでしまったということです。

 そんな話を聞かされました。そして今日現在、その家では犬を飼っています。近所の人の話によると、その犬の水の入れ物は底が深く、水は少ししか入っていない状態で、犬はその水を飲めない状態とのこと。車を洗車して洗い流した後の洗剤の含まれた水を飲んでいると言うことでした。そんで犬がつながれているところは日の当たらない北側の勝手口。近所の人が「犬を南側へ移動させてやってはどうか?」と言ったところ、「それじゃ防犯にならない」と答えたそうです。この犬もいつ危機が訪れるかわかりません。

 そんな動物愛護の精神のない飼い主が、近々地域の民生委員をやるという噂が立ちました。もしこの飼い主が民生委員になったりして人間の福祉に貢献する立場になったら、危ない以外にありません。それでなくても外見だけよくて、すごく頭にきます。

 「外見だけ良くて」というのは、さっきの猫の話ですが、近所の人が「そんな飼い方してたら死んじゃうよ」みたいなことを言って、本当に死んでしまい、その後近所の人と飼い主が初めて行き会った時、その飼い主はその近所の人に猫が死んだという事実を隠そうと「猫は親類の家に亜預けてしまった」と大嘘をついたそうです。もちろんその近所の人はすでに他の近所の人から死んだ事実を聞かされていたので、相当ショックを受けたそうです。

 こんな人が近所にいたとは知りませんでした。というのが俺の感想。

 で、動物愛護法違反はどこに相談すればいいのか?県に言ったら広すぎるとか警察に相談したら相手にしてくれなさそうで、わかりません。しかし動物虐待をし他人に大嘘をつくそんな人がのうのうと民生委員になること自体が許せない。俺は猫や犬が好きでたまたま聞いたので書きました。そんな状態です。
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ニュース&天気予報



プロフィール
HN:
ミズサワ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
・高校は工業科、大学は法学部でした。
管理統計情報
最新CM
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]