忍者ブログ
2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ということで、コメントにて質問をして下さった方がいたので、今回に限りブログ上で回答させていただきます。これは、長文になる為であり、また皆さんに知ってもらいたいこともあったので、公開と言う形にさせていただきました。


 では早速質問に答えさせていただきます。
まず、管理人が宅建を取ったあと、司法書士ではなく行政書士を目指すと言うことですが、これは色々な理由があります。

 まず、管理人は段階を踏んで資格を取ることを目指しています。つまり、宅建が取れたら行政書士。行政書士が取れたら司法書士という感じです。なので現在、司法書士を取るということは考えておらず、司法書士になりたいと言う希望も今はありません。

 また、宅建を取ることはあくまで「行政書士へのステップ」であり、将来的にも宅建を行政書士をコラボさせて仕事をすると言うことではないということです。

考えとして、「宅建が取れなくて行政書士が取れるのか」という意識を常に自分の中に持っています。今の管理人には宅建でさえ厳しい状況ですw

 なぜ行政書士にこだわっているのか、というと、一番最初、法学系へ進学しようと思ったとき、日本の法曹資格には「司法試験」「司法書士」「行政書士」の3つがあることを知り、司法書士・行政書士は始めて聞く言葉でした。そして調べているうちに、この3者の中で一番取り易いのが「行政書士」だと言うことがわかり、「俺でもなれる」と決意し以後とりあえずは行政書士取得を目標としています。

 また、通信講座にしても行政書士は数万円で受講できるのですが、司法書士となると、まず独学では無理に等しいです。そして講座にしても大体50万円前後はかかります。管理人にはそこまでの資力はありませんし、まずは行政書士に受かってからではないと駄目だと自分では思っています。

 なので、「管理人が宅建を取ったあと、司法書士ではなく行政書士を目指す」という質問の結論を申し上げますと、

管理人は、行政書士と宅建を使って仕事をするということは考えていません。あくまで本命は「行政書士」であり、ステップを踏む為の材料として「宅建」の取得を目指しているに過ぎません。

 そして、司法書士を目指すことを考えるのは行政書士に合格してからになると思います。

次に「宅建と+アルファーで司法か行政か」ということですが、まず自分が何をしたいかと言うことです。

宅建の資格を活かしたいのなら、司法書士を目指すべきだと思います。ただ、司法書士となると宅建とはまた別になり丸々法律の科目が増えますし、やっぱり非常に難しいですよねw

 いきなり司法書士を受験しようとした時、管理人なら尻込みしてしまうかもしれません。なので、あくまで参考としてですが、お時間があるならば、手軽な行政書士の勉強をしてみて合格して自信をつけてから司法書士に望むと言う、段階を取ることが望ましいと思います。


こんな感じでどうでしょうか?よろしければメールにてご相談いただけると、より適切な意見が出せると思うので、ぜひお待ちしております。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ありがとうございます
大変ためになりました。
メールを送らせていただいたので、時間のあるときにでも見てやってください。
ar 2006/10/03(Tue)00:10:29 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ニュース&天気予報



プロフィール
HN:
ミズサワ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
・高校は工業科、大学は法学部でした。
管理統計情報
最新CM
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]