忍者ブログ
2006年3月から2010年2月まで「法学部大学生の挑戦状」として運営してきましたが、大学卒業の為2010年3月より新タイトルで再出発しました!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、当ブログもいつの間にか訪問者が5000人を突破しました!ありがとうございます!

 さて、先日から行なっているアンケート調査ですが、開始直後よりポチポチ回答が送られております。まだ回答していないそこのあなた!そう、あなたですよ~www(えっ!?

 何も心配することはありません。ただ法学部の大学生が行なうアンケートって言うだけですから(爆)

もう一度説明すると、テーマは「資格取得について」で、閲覧者の意識調査的なものです。一番少ない人だと3問で終了します!多い人でも6問くらい。

アンケート3箇条
・アンケートで個人を特定できる情報を伺うことは無く、また個人の特定も一切できません。
・開催期間終了後には投票結果の発表を行い、今後の参考にさせていただきます。
・何か問題点がありましたら、サイト「資格武装計画」内にある、問い合わせよりお願い致します。

ということで、アンケート結果は当ブログ及び管理人運営のサイト「資格武装計画」の為だけに使用します。

それと、内容の資格取得に関するということですが、資格取得に興味のない方でも、資格を持っていない方でもOKです。逆にそういった情報も凄く参考になるので、持っていない方でも興味のある資格や受けてみたい資格などがあったらどんどんフリースペースに記入して送って下さい!法律系資格以外でも何でも結構ですw

国家資格を持っていない方で、簿記検定など公的なものをお持ちであればそれを記入していただいても大歓迎です!日商とか全経とか書いてくださるとより具体的な調査が可能になるのでお願いします。

アンケートに答えてくれるかな?いいとも~な方はこちら


さて、行政書士試験の結果発表まで10日となりましたか~?
新試験制度に移行しての第1回目の試験結果はどのようになるのでしょう。後々受けることになる管理人にとっても非常に気になるところです。研究室の仲間でも何人か受けたようなので、合格者が出てくれればいいなと思います。
PR
ということでまたまた、管理人の運営しているサイト「資格武装計画」から宣伝的お知らせw
本日カテゴリを増やしました!!!

その名も「専門学校(救急救命士養成課程設置校)比較」というもの

卒業後に救急救命士の国家試験受験資格が与えられる、全国の専門学校を集めてきました。専門学校選びの注意点なんかも載せています。リンク集にしては、完成度がかなり高い。

これを「ハイクオリティー」という。
サイトはこちら→資格武装計画

よろしくお願いします。
 先日の宅建試験の結果。 わかってから気合を入れなおす。

そんな中、隣の研究室に所属している学生が宅建に合格しました。

それがなんと俺と同じゼミだった(爆)

ゼミ内で話題になったとき、当然俺とその人を比較するわな~

案の定、みんなの前で落ちましたと言ったわさ。屈辱だっつーの。

来年、逆転を目指して、頑張ろw リベンジ

昨日の亀田興毅の試合。素晴らしかった! 大毅の試合、あれはねーよな。絶対相手は「あ~こいつと戦うのか。痛いからなー、どうしよう」と、絶対に気合負けしてたよ。

 何だか、バイクに乗りたいと思うことがある。確かに危ないことは危ないけど、ちょっとした用事には凄く便利だと思う。それで俺にあった免許はないかと探していたところ該当するような免許を発見!

「AT小型限定普通自動二輪免許」

まぁ、簡単に言うと50~125ccのATバイク(スクーター等)に乗れると言うもの。それなら原チャリでいいじゃんと思うかもしれないが、二段階右折が不要で2人乗りが出来るという点が大きな違い。

 また普通自動車免許を持っていれば、5万円くらいで取得可能な教習所もある。

ていうか、乗りたいバイクがあったから免許をとりたんだけどね。台湾YAMAHAのマジェスティ125という輸入車。(通称コマジェともいう)に乗りたい!

本当はマジェの250に乗りたいけど、いろいろ金がかかるので…

危ない反面、便利。というバイク免許。 その前に親の猛反対www 当然と言えば当然だけど…
 なんという劣等感。

3ヶ月・半年で一発合格できた人達の合格体験記を見るとそう思えてしまう。

去年まで工業科の学生であった俺は、今年法学部に入学し、今年初めて宅地建物取引主任者試験を受けた。

俺の資格受験の歴史の中では、一番金を投資し一番時間をかけた。

学校の授業は勉強済み。宅建の勉強が学校の授業の範囲をいつも先行する中、前へ進み続けた。これで受かれば相当な自信がついたと思う。

そして同期の専門学校生に負けた瞬間だった。専門学校に行っていれば…

しかし専門学校はその資格を取る為に行くようなものだから、取れるのが当たり前と言っていいだろう。大学生で取るのに意味があるのだ。

今年の宅建試験は50点満点中34点以上で合格だった。

俺は30点だった。 あと4点。 すごく痛い。

 いくら法学部と言えど、やはり習いたての1年生。

 逆に1年生が一番最初に習う信義則・権利の濫用(所有権・宇奈月温泉事件判例)がいきなり1問目で出てきたときには、難しいと思ったが、逆にこんなのも出るのかと新種問題に関心。もちろん正解していた…

惜しいと言えばそれまでだが、資格は取得して意味があるのだ。これが学校のテストとの違い。 まぁ受験会場で言えば他人よりは試験慣れしていたと言ってよいだろう。良くも悪くも…

今年の結果を踏まえて、来年も頑張ろう!という気持ちがすぐに出てきたのには驚いた。 この1年間が無駄になるかどうかは来年に向けての俺の態度で決まるのだ。

まさにリベンジである。 今回の試験結果でいくつかの夢は消えた。しかし、まだ1年生。 来年は何としても合格してみせる。

 と同時に、宅建だけではもったいないとも思い、併願を検討中。

 資格取得受験生にとっては受験結果からの気持ちの切り替えが大切なのだ!

 と言って、頭ではわかっていてもね… 頑張るか。
 今日はなんとも素直な題なのだろうw

ということで、先日友達と行政書士試験と法学検定試験について話していた時、俺は行政書士も法検も今年度は11月19日にやると言っていたが、さっきネット巡回していたところ、どうやら行政書士試験は12日に終了していたらしい…

友達が12日じゃなかったっけと言ったのに対しすばやく「いやっ19日でしょう」と言ったことに対して謝罪しなければ。。。


その事実と同時にある問題が発生と共に解消された。


 先日の会話の中で、行政書士と法検を同年度に受験するとなった場合、受験日が重なり不可能であることが判明したが、今日その問題が一気に解消されたと言うわけwww

 そして最近のニュース。一番の問題はいじめ自殺問題だが、ここでは触れずに談合問題について。

 ついこの間、福島県で談合が発覚し県知事が逮捕されたが、それに続くかのように、宮崎県、和歌山県、埼玉県(非官製?)と次々、官製談合・入札妨害事件が多発している。

 だってな、それがゼネコンの常識だもんな、というより生き残りの為の苦肉の策なんだ。ここは汚い大人の理解を(マテ

 まぁ、そんな感じで。本サイトのリニュが一段落したんで来てくんさいw
 さてさて、こんにちは。

と言うことで宅建試験まで残り1週間となりました。

昨日は散々な天気でして、身の危険を感じていましたw

俺が使っている路線は、何とか持ちこたえ頑張ってくれました!
(大雨が降るとすぐ運休になるw)

帰宅後2時間くらいして、俺が乗ってきた路線が運行休止になり。。。ありがとうJR


そんなわけで、今日から試験修了までPC作業の全て(ブログ更新・メール返信)を停止します。

応援して下った皆さん、ありがとうございます。

スパートかけて頑張ります。
 ということで、コメントにて質問をして下さった方がいたので、今回に限りブログ上で回答させていただきます。これは、長文になる為であり、また皆さんに知ってもらいたいこともあったので、公開と言う形にさせていただきました。


 では早速質問に答えさせていただきます。
まず、管理人が宅建を取ったあと、司法書士ではなく行政書士を目指すと言うことですが、これは色々な理由があります。

 まず、管理人は段階を踏んで資格を取ることを目指しています。つまり、宅建が取れたら行政書士。行政書士が取れたら司法書士という感じです。なので現在、司法書士を取るということは考えておらず、司法書士になりたいと言う希望も今はありません。

 また、宅建を取ることはあくまで「行政書士へのステップ」であり、将来的にも宅建を行政書士をコラボさせて仕事をすると言うことではないということです。

考えとして、「宅建が取れなくて行政書士が取れるのか」という意識を常に自分の中に持っています。今の管理人には宅建でさえ厳しい状況ですw

 なぜ行政書士にこだわっているのか、というと、一番最初、法学系へ進学しようと思ったとき、日本の法曹資格には「司法試験」「司法書士」「行政書士」の3つがあることを知り、司法書士・行政書士は始めて聞く言葉でした。そして調べているうちに、この3者の中で一番取り易いのが「行政書士」だと言うことがわかり、「俺でもなれる」と決意し以後とりあえずは行政書士取得を目標としています。

 また、通信講座にしても行政書士は数万円で受講できるのですが、司法書士となると、まず独学では無理に等しいです。そして講座にしても大体50万円前後はかかります。管理人にはそこまでの資力はありませんし、まずは行政書士に受かってからではないと駄目だと自分では思っています。

 なので、「管理人が宅建を取ったあと、司法書士ではなく行政書士を目指す」という質問の結論を申し上げますと、

管理人は、行政書士と宅建を使って仕事をするということは考えていません。あくまで本命は「行政書士」であり、ステップを踏む為の材料として「宅建」の取得を目指しているに過ぎません。

 そして、司法書士を目指すことを考えるのは行政書士に合格してからになると思います。

次に「宅建と+アルファーで司法か行政か」ということですが、まず自分が何をしたいかと言うことです。

宅建の資格を活かしたいのなら、司法書士を目指すべきだと思います。ただ、司法書士となると宅建とはまた別になり丸々法律の科目が増えますし、やっぱり非常に難しいですよねw

 いきなり司法書士を受験しようとした時、管理人なら尻込みしてしまうかもしれません。なので、あくまで参考としてですが、お時間があるならば、手軽な行政書士の勉強をしてみて合格して自信をつけてから司法書士に望むと言う、段階を取ることが望ましいと思います。


こんな感じでどうでしょうか?よろしければメールにてご相談いただけると、より適切な意見が出せると思うので、ぜひお待ちしております。
 よしよし、予定より5日ほど遅れて、半分終わったー。

権利関係で、抵当権と売買契約での担保責任、不動産登記法での区分建物が要注意項目。。。

残すは法令制限と税法その他。4月から6月までに全ての科目について通学の電車の中でテキストを繰り返し読んでいた為、非常に楽に進んでいる。今までの勉強を確実に今の勉強に結びつける為、今を頑張ろう。

 自分から自分へwww
 なんだか法学部に入学してから文系の勉強ばかりしていて、特に最近は宅建の勉強をしていて、なんだか前のように工業系の資格にもチャレンジしたくなってきましたwww

 といって、取得済の危険物取扱者免許や2級ボイラー技士免許は未だに効果を発揮していませんが…www

 まぁ一概に工業系とは言えませんが、フォークリフト(1t以上)や小型船舶を取りたいなぁと思っています。
 どちらも近場で取れるものではなく、講習の日数もかかるし、その上費用もかさむ為なかなか調整が難しいのですが、秋に宅建取れたら、冬休みを使ってフォークの免許を取りに行こうと思いますw

 法学部の大学生が冬休みにフォークリフトの免許を取りに行くのも異例ですかねぇw

 小型船舶も取りたいな~と思っていますが、費用高いし、船持ってないし、係留費用も取られるし…

 岩城滉一、相葉雅紀、江口洋介、大仁田厚、反町隆史、仲間由紀恵、岡村隆史、磯野貴理子、堂本光一などなど、この人達は旧4級小型船舶の免許を持っているらしいです。。。法令改正前の4級は今の2級に相当するので、河川湖沼制限がなければ、5海里以内で日本一周が可能です!

また、浅草キッドの水道橋博士や石坂浩二さんは、宅建を持っており、特に石坂さんは不動産鑑定士も持っているそうです。ちなみに石坂さんと俺は顔見知りですw

石坂さん、励みになりますm(_ _)m
 業法過去問とりあえず1順目終了。来週からは権利関係か~

でも業法は来週に食い込むなー… 

「来週以降、更なるペースアップを」

 (自分から自分へw)

丸々民法ねぇ。。。この一番範囲が広い権利関係さえマスターできれば、業法なんて楽勝だし、法令上の制限も、数値暗記で乗り越えられる!
税法は適当にやってな(爆)
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ニュース&天気予報



プロフィール
HN:
ミズサワ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
・高校は工業科、大学は法学部でした。
管理統計情報
最新CM
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]